中途採用の面接でよく聞かれる質問の一つである「自己啓発につながるものを何かしていますか」という質問。
経歴やスキルが重視される中途採用では、特に大きく評価に関わらないような気もする質問ですが、実はNGな答えもあるのです。
そこで今回は、自己啓発に関する質問の答えとして、良いものと悪いものについて紹介したいと思います。
自己啓発に関する質問の回答で良いもの
自己啓発に関する質問の答えとして多いものは下記のような解答です。
- 読書
- 新聞購読
- TOEIC
- その他資格に関する勉強
- セミナー参加
とても無難ですが、良い答えです。
中途採用の面接で聞かれる自己啓発についての質問には、働く上で何かしら役に立ちそうなことを回答するのが良いとされています。
また、面接官によっては、自己啓発に関する質問の回答に対する質問もする人がいるので、その対策もすることが必要です。
例えば、「自己啓発で読書をしています。」と回答したのに、最近読んだ本のタイトルや作者が答えられないと嘘をついたと判断されてしまいます。
また、「TOEICの勉強です。」と回答したならば、最低でも500点以上のスコアを持っていないと勉強ができない人なのかと思われてしまいます。
自己啓発に対する回答は、無難なもので構いませんが、その次にくる回答にも答えられるようにすることをおすすめします。
自己啓発に関する質問の回答として悪いもの
自己啓発に関する質問の回答で、絶対に答えてはいけないものはありません。
しかし、良い印象を与えない回答はあります。
それは、下記のような回答です。
- 毎朝スマホで新聞を読む
- 料理や、音楽など趣味の延長のもの
- メンタルに関する本の読書やセミナー参加
まず、最近多い面接官に好印象を与えない回答として、スマホでの新聞購読があります。
スマホでの新聞購読は、行なっている人は多いですし、悪いことではありません。
しかし、スマホでの新聞購読は、現在もしくは将来的に働く上で何かしら役に立つレベルの自己啓発ではないと判断され、マイナスの印象を与えてしまいます。
また同じような理由から、料理や音楽など趣味の延長に関することもあまり良い印象を与えません。
これらは趣味や休日にどんなことをしているかという質問があった時に回答するようにしましょう。
また、メンタルに関する本の読書やセミナー参加ですが、これは精神的に弱い人なのかもしれないという印象を与えてしまう場合がありますので避けることをおすすめします。
評価に関係ないような質問でもNG回答はある
今回は、自己啓発に関する質問の回答で良いものと、悪いものについて紹介しました。
中途採用の面接は、新卒採用より面接時間が長いためより様々な質問がされます。
評価に大きく関わないと思う質問でも、油断せず無難なものでも構わないので社会人らしい回答をするようにしましょう。
スポンサーリンク
面接対策が充実している転職エージェント
転職での面接対策を自分の力だけで行うのは、大変な努力が必要になります。
そんな時におすすめなのが、転職エージェントの面接対策を利用することです。
ここでは、豊富な求人を持ち、さらに充実した面接対策をしてくれる転職エージェントとして、下記3社を紹介します。
<引用:doda公式サイト>
大手企業の求人数が業界トップクラスであることから人気の転職エージェントです。
業界ごとに担当者が分かれており、企業の深い情報を知る担当者が多く在籍していることが強みとなっています。
面接で聞かれそうな質問や、合格者の傾向についての情報を得ながら、早く転職したい!という人におすすめの転職エージェントです。
公式サイト: 転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
<引用:マイナビジョブ20's公式サイト>
初めて転職活動をする人や、20代の転職者には、マイナビジョブ20’sがおすすめです。
新卒採用も行なっているマイナビは他の転職エージェントより、丁寧で優しい担当者が多い特徴があります。
応募書類の添削や面接指導も徹底的に行ってくれるので、手厚いサポートをして欲しい方には特におすすめな転職エージェントです。
公式サイト:20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
パソナは地方を含めた全国における大手求人が豊富で、初回から紹介してくれる求人数が多いことでも人気な転職エージェントです。
また、転職成功者が多く、これまでの実績をもとに、面接対策や企業側に対する年収交渉をしてくれます。
転職で年収アップめざす人に特におすすめな転職エージェントです。
公式サイト:キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】
転職エージェントは、担当者によって紹介の質に差がでてくるので、2~3社の登録をすることをおすすめしています。
ぜひ公式サイトを確認し、自分にあった転職エージェントに登録してみてください。
皆さんの転職が成功することを願っています!!
スポンサーリンク