面接になかなか通らない人は、自分に面接官に悪印象を与える癖があることに気づいていない場合があります。
実は中途採用で面接官をしていると、候補者の話している内容よりも、その人の癖が気になってマイナス評価をつけることがあります。
自分でも気づいていない癖で面接に通らないなんて悲しいですよね。
今回は面接官に悪印象を与える癖として代表的なものを紹介し、その解消法についても紹介したいと思います。
面接に通らない面接官に悪印象を与える癖3つ
面接官をしていると、10人に1人ぐらいの割合で、面接マナーが気になる人に出会います。
その中である代表的なものをが下記の3つになります。
- 回答ごとに「えーっと」と言う
- 貧乏ゆすりをしている
- 目線を合わせない
こうやって挙げるだけでも、なんとなく面接に通らない原因になってそうですよね。
一つずつ解説したいと思います。
スポンサーリンク
面接に通らない原因の癖①えーっと
喋る時に、ついつい「えーっと」などの言葉を入れてしまう人がいますよね。
普段の会話なら良いのですが、面接の場でこれを連発すると、面接官に悪印象を与え面接に通らない原因となってしまいます。
その理由は、面接というのは質問にただ答えるのではなく、面接官と候補者とのコミュニケーションだからです。
面接の場で、「えーっと」を連発すると、考えてきた答えを思い出しそのまま答えていると感じられます。
また同じようなことを入社後にお客さんの前ので癖で「えーっと」を連発されると悪印象になってしまうため、面接でマイナス評価をつけられ面接に通らない原因となります。
面接に通らない原因の癖②貧乏ゆすり
面接で、緊張しているせいなのか待機場所や面接の場でも貧乏ゆすりをしている人は多く見かけます。
貧乏ゆすりは、落ち着きのないイメージを与えるだけでなく、相手をイライラさせる場合もあります。
普段から貧乏ゆすりをしてしまう人は、面接の場で出ないよう心掛けるとともに、模擬面接の練習を繰り返し行い癖が出ないように体に覚えさせるようにしましょう。
面接に通らない原因の癖③目線を合わせない
面接中に目線が全く合わない人も、面接をしていると良く会う候補者です。
緊張や、質問に対する答えに自信がないと、ついつい目線を逸らしたいと考えてしまうこともあります。
しかし、面接中に目線が合わないことは、面接に通らない原因になる重大なマイナスポイントです。
普段からの癖で目線が、話し相手から逸れやすい人は意識して目線を合わせるようにすることをおすすめします。
そして、緊張や自信のなさから目線を合わせられない人は、家族や友人に協力してもらい面接練習をすることやエージェントが無料で開催している面接対策を利用し面接になれることで面接慣れをすることをおすすめします。
面接に通らない原因の癖は意識することで抑えられる
私も初めて転職活動をした時に、エージェントの面接対策を利用した経験があります。
その時に、目線が合わないことや、姿勢が段々と悪くなるといった癖を指摘されたことがあります。
自分では「そこまで気にされるかな?」と感じていましたが、自分の面接の様子をスマホで録画して見た時に、癖が強く出ていることを知ることができました。
中途採用の面接は、自分と同じようなスキルを持つライバルがたくさんいます。
中途採用の面接は、1時間〜1時間30分程度のものです。
面接に慣れること、そして自分の癖を意識して出ないようにすることだけでも選考落ちを防ぐことができます。
自分のスキル以外で面接に通らない原因をつくりマイナス評価を受けることをを避けるためにもしっかり面接練習をするようにしましょう。
丁寧な面接対策をしてもらえるエージェント
面接がなかなか通らない人は、まず面接練習を丁寧に行ってくれるエージェントを利用してみましょう。
<引用:doda公式サイト>
大手企業の求人数が業界トップクラスであることから人気の転職エージェントです。
業界ごとに担当者が分かれており、企業の深い情報を知る担当者がスピード感もって支援をしてくれます。
大手企業に早く転職したい!という人におすすめのエージェントです。
公式サイト: 転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
<引用:マイナビジョブ20's公式サイト>
初めて転職活動をする人や、20代の人には、マイナビジョブ20’sがおすすめです。
新卒採用も行なっているマイナビは他の転職エージェントより、丁寧で優しい担当者が多い特徴があります。
応募書類の添削や面接指導も徹底的に行ってくれるので、手厚いサポートをして欲しい方には特におすすめなエージェントです。
公式サイト:20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
パソナは地方を含めた全国における大手求人が豊富で、初回から紹介してくれる求人数が多いことでも人気なエージェントです。
また、転職成功者が多く、これまでの実績をもとに、面接対策や企業側に対する年収交渉をしてくれます。
転職で年収アップめざす人に特におすすめなエージェントです。
公式サイト:キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】
転職エージェントは、担当者によって紹介の質に差がでてくるので、2~3社の登録をすることをおすすめしています。
面接になかなか通らない人と悩んでいる人はぜひ公式サイトを確認し、自分にあった転職エージェントに登録してみてください。
スポンサーリンク