看護師として3年目になると同期として入社した仲間も職場を変えようと動き始めるため、自分も転職した方がいいのかなと考える人は多いですよね。
看護師は生涯で転職しない人はいないと言われているほど転職が当たり前の職種ではありますが、初めての転職をいつするべきなのかは悩みますよね。
そこで、今回は看護師が3年目で職場を変えるメリットとデメリットについて紹介したいと思います。
看護師3年目で職場を変えるメリット3つ
看護師の1年目、2年目は地獄のような日々と言う人が多くいますが、病院から奨学金を借りていることや周りの同期達も頑張っていることから、辞める人は多くありません。
しかし、看護師として働き始めて3年目になると急に「実は来月辞めるんだ〜」なんて声を聞くようになりびっくりすることがありますよね。
なぜ看護師3年目になると転職をする人が急に増えるのでしょうか。
それには、看護師3年目の転職には下記のようなメリットがあるからです。
- 今より楽で給料の高い職場に転職できる
- 自信を持って転職できる
- 好きな職場を自由に選べる
メリットについて一つずつ解説したいと思います。
スポンサーリンク
メリット①看護師3年目は楽で給料の高い職場で働ける
看護師3年目の人は、病院での勤務もある程度慣れてきて、社会人として必要なマナーも身についてきます。
そのため、これまで応募が難しかった企業や保育園、専門領域の病院など新卒採用をあまりしていない職場への転職ができるようになります。
これらの職場は、新卒採用をしていないこともあり給料の基準が初めから高く、勤務体系も土日休みや残業、夜勤なしなどメリットが大きい求人が多くあります。
さらに、これまで勤務していた病院が大学病院や総合病院など大きな病院の場合には、そのスキルが考慮されプラスで給料を上げてもらえるメリットもあります。
また、同じように病院への転職を希望している場合でも、看護師3年目は、ある程度社会人経験はあるが、フレッシュさは残る若手ということでとても人気があり、好条件での転職が可能になるというメリットもあります。(メリットだらけです!笑)
このように、看護師3年目で転職をすると、今よりも楽な仕事で多くの給料をもらえるメリットがあることから転職を決める人が多いと考えられます。
メリット②看護師3年目は自信を持って転職できる
看護師として3年目になると、先輩看護師の指示がなくても自分の頭で考え動けるようになっています。
それは病院や職場を変えても同じことで、例え新しい職場に転職をしても、ある程度自分の裁量で仕事を任せてもらうことができるため、自信を持って働くことができます。
新しい職場でも十分に自分の力を発揮できると自信がもてることは転職をする大きなメリットであり、看護師3年目が初めての転職のタイミングだと考える人が多いことにつながっていると考えられます。
メリット③看護師3年目は好きな職場を自由に選べる
新卒で就職先を探した時には、説明会や実習での印象だけでなく、クラスの友人や両親の意見にも左右されて決定した部分があると思います。
また、病院や学校から奨学金を借りていた場合には、問答無用で借りた病院に就職することになる人がほとんどですよね。
しかし、看護師3年目になると、それらの縛りやしがらみがなくなり、自分で好きな職場を自由に選ぶことができます。
興味のある領域だったり、勤務地や給料、人によってはお昼のレストラン、職場にどんな人が働いているか…
自分で職場を自由に選んで良くなると、たくさんの選択肢が生まれ、とても前向きな転職をすることができるというメリットがあります。
自分で好きな職場を選べるようになるメリットも看護師3年目で転職する人が多い要因だと考えられます。
スポンサーリンク
看護師3年目で転職するデメリット
看護師3年目で職場を変えることには、下記のようなデメリットもあります。
- 条件面がよく分からずに転職してしまう
- 1から人間関係を築く必要がある
- 職場に慣れるのに時間がかかる
デメリットについて一つずつ解説していきたいと思います。
デメリット①条件面がよく分からずに転職してしまう
看護師3年目になると、仕事には慣れてくるので社会人として成長した感じがしますよね。
しかし、まだ転職をしてことがない看護師3年目だと、給料や休暇、保険料や年金といった条件面についての知識が浅い可能性があります。
このような状態で転職をすると、入社してから条件面が悪かったことに気がつき「転職に失敗した!」と後悔することもあります。
このようなデメリットを解消するためには、転職する前に下記のようなポイントをおさえて転職活動をするようにしましょう。
- 今の職場の条件面を確認し条件を下げる転職をしないようにする
- 転職エージェントの担当者に条件面を確認しながら応募を決める
- 友人達が転職先に選ぶ職場の条件について情報収集する
転職活動は情報収集力が重要です。
応募する職場については、ホームページ、社員からの口コミ、転職エージェント、友人などあらゆる手段を使って情報収集をしデメリットを減らすようにしましょう。
デメリット②1から人間関係を築く必要がある
新卒で就職した時には、同じ学校を卒業した友達が職場にもいたり、新入社員同士で行う研修などで仲間をつくることができるので、職場での人間関係づくりは割と簡単にできた人もいますよね。
しかし、中途採用で新しい職場に入った場合は、職場に知り合いはいないというデメリットがあります。
またオリエンテーションや研修も一人で受ける可能性が高くなり、働き始めてから新たに人間関係をつくっていくというデメリットがあります。
職場に慣れるまでは、ちょっとした相談ができる相手は重要ですよね。
新卒の時にはすぐにできた仲間づくりも看護師3年目での転職では時間がかかることは看護師3年目で転職をするデメリットだといえます。
デメリット③職場に慣れるのに時間がかかる
看護師3年目での転職では、これまでと違う領域の科に転職する人多いですよね。
これまでと違う領域で転職をする場合、職場の仕事に慣れるために勉強をする必要があり、職場に慣れるのに時間がかかるというデメリットがあります。
職場に慣れるまでに時間がかかると、プライベートの時間もなんだか気が落ち着かなかなくなり、疲れたりしますことも多くなりますよね。
また、同じ領域で転職をしても病院ごとによって置いてある備品や医療機器には違いがあるため看護師3年目で経験が少ない看護師は勉強が必要になります。
職場に慣れるにのに時間がかかるというのも看護師3年目で転職をするデメリットだといえます。
まとめ
今回の記事では、看護師3年目での転職のメリットとデメリットについて紹介しました。
看護師3年目で転職をするメリットには、下記の3つのメリット
- 今より楽で給料の高い職場に転職できる
- 自信を持って転職できる
- 好きな職場を自由に選べる
看護師3年目で転職をするデメリットには下記の3つのデメリット
- 条件面がよく分からずに転職してしまう
- 1から人間関係を築く必要がある
- 職場に慣れるのに時間がかかる
がありました。
看護師では転職を経験しない人はほとんどいないため、転職のデメリットは誰でも経験するものです。
しかし、メリットの方は若手の看護師しかメリットにならないものもあるので、看護師3年目で転職をしようか迷っている人は、今回の記事を参考に自分に合った転職のタイミングで転職に挑戦してみてください!
キャリアの浅い看護師の転職におすすめなエージェント
前までの項でも紹介しましたが、看護師3年目の転職では、転職に慣れていない人がほとんどですよね。
そこでここでは、看護師3年目の転職でもデメリットを少なくし、メリットの多い転職ができるよう、特に20代の若手の看護師転職に力を入れており、転職で成功する人が多い看護師専門の転職エージェントとして、下記の4社を紹介します。
<引用:ナースパワー人材センター>
ナースパワーは、30年以上の看護師の転職を支援してきた老舗のエージェントです。
全国の求人を40,000件以上保有するといった求人数の多さが人気を集めており、このサイトを利用して転職した看護師はすでに10万人以上います。
また、定期的に各求人の職場環境のヒヤリングを行っているため、支援を受けることで職場環境や面接で聞かれることなどお得な情報を得ることができるエージェントです。
公式サイト: ナースパワー人材センター
<引用:MCナースネット>
MCナースネットは、病院以外の求人として、企業、健診センター、クリニック、保育園など土日休みで定時に帰れる求人も豊富に持っていることで人気のあるエージェントです。
働き方も常勤だけでなく時短やパートなども豊富な求人があり、優しい担当者が多いためママさん看護師にも人気が高いエージェントです。
公式サイト:MC─ナースネット
<引用:ナースエージェント>
ナースエージェントは、とにかくスピード感にこだわった転職支援を行う転職エージェントです。
短期集中での転職成功を目指しているため、初回登録も簡単で、登録後はすぐに複数の求人紹介を受けることができます。早く転職したい人に特におすすめのエージェントです。
公式サイト:ナースエージェント
<引用:ジョブデポ看護師>
ジョブデポ看護師は、転職が決まった時にお祝い金がもらえることで人気を集めています。
他の転職エージェントから紹介された求人であっても、面接前であればジョブデポを通じて応募することができ、お祝い金を貰うことができます。
ジョブデポ自身も約8万件の求人を持ち「夜勤なし」や「年収500万以上」といった優良求人も保有しているため、登録しておくだけでもメリットの多いお得な転職エージェントです。
公式サイト:あなたの"理想の職場"が見つかる!【ジョブデポ看護師】
転職エージェントは、担当につく人によって、求人紹介の頻度や質に若干の違いがあります。そのため、2社〜3社程度に登録し、担当者や求人紹介の質を見極めながら転職することをおすすめします。
看護師3年目で転職しようか迷っている人は、ぜひ上の転職エージェントに登録をし、どのような求人があるか確認してみてください!
スポンサーリンク