男性看護師の数は、年々増加しており活躍の場も広がっています。
しかし、実際の職場における男性看護師達は、まだまだ働きにくさを感じることが多く悩みを抱える男性看護師も多くいます。
そこで今回は、男性看護師が抱えやすい代表的な悩み3つと悩みの解決法について紹介したいと思います。
男性看護師が抱えやすい悩み3選と悩みの解決法
男性看護師が抱えやすい悩みには下記のような悩みがあります。
- 給料
- 職場の人間関係
- 今後のキャリアについて
それぞれの悩みについて一つずつ説明していきたいと思います。
男性看護師の悩み①給料について
看護師の平均年収は夜勤や残業代を含めて、400万円〜500万円程度であり、これは男性看護師でも女性看護師でも変わりません。
しかし全国の平均年収と比べると高い感じを受けるかもしれませんが、東京の大手企業で働くようなサラリーマンと比べると低い傾向があります。
そのため、男性看護師の中では今後の結婚や子育てを考えると給料面に不安を感じ悩みとして抱え込んでしまう人もいます。
この給料面に対する悩みの解決法としては、
①給料の高い病院に転職する
②認定看護師や管理職へのキャリアアップ
③給料の高い診療科に異動する
という方法があります。
「①給料の高い病院に転職する」は、誰でも挑戦できる一番簡単な給料アップの方法です。
病院は、総合病院、大学病院の中でも給料が様々であり、夜勤や残業代を含めない基本給が高い病院を選び転職することで自然と給料をあげることができます。
「②認定看護師や管理職へのキャリアアップ」は、そんなに簡単にできないよ…。と思うかもしれませんが、男性看護師として将来的な給料を上げるためには、同じような仕事のレベルを毎日こなしていても給料を増やすことはできません。
最近では、総合病院や大学病院などでは管理職が男性である病院が増えてきています。
また、社員のキャリアアップを応援するために、看護師の経験年数に合わせて、認定看護師に進むコースを選べる職場も増えてきています。
自分の今働いている職場にこのような制度がある場合には、今後どのような道に進むか今のうちに考えておき将来に備えることで将来的に給料を上げることができます。
「③給料の高い診療科に異動する」ですが、
これはちょっと余談にもなりますが…同じ病院で働いていても実は診療科によって若干の給料手当に差があることがあります。
例えば、精神科病棟ですが、この病棟では危険手当てがでる病院が多くあります。
そのため他の病棟よりも給料が高い傾向があり、今すぐ給料をあげたい人にはおすすめな職場となります。
スポンサーリンク
男性看護師の悩み②人間関係について
男性看護師は増加している!全国に10万人もいる!!
なんて言われていますが、看護師全体の割合でいうと10%にも満たしていないのが現状でもあります…。
そのため、実際の職場における男性看護師の比率は低く、職場によっては一人しか男性看護師がいない環境で働いている人もいます。
異性ばかりの職場で働くのは、ストレスが溜まります。
また患者さんも男性看護師に慣れていない傾向があるため、女性の患者さんの中にはケアを拒否する人もいます。
これらのことから男性看護師の中には、職場で肩身の狭い思いをすることや孤独を感じることが悩みとなっている人が多くいます。
この人間関係の悩みを解決するためには、男性看護師が多い診療科に異動または転職することが必要になります。
男性看護師を積極的に採用している職場には、下記のような診療科があります。
- 救急科
- 手術室
- 精神科
- 脳神経外科
- 神経内科
- 整形外科
- リハビリテーション科
意外とたくさんありますよね。
今働いている職場に男性看護師が少なく人間関係に悩みを抱えている人は、異動や転職で男性看護師が多い職場で働くことを選択してみることをおすすめします。
スポンサーリンク
男性看護師の悩み③今後のキャリアについて
将来は偉くなって、責任のある仕事に就きたいと考える男性看護師も多くいます。
しかし、現状では師長さんの多くは女性であり男性が管理職をしている病院も限られています。
また男性看護師は、若い頃から職場の男性スタッフの割合が低い分目立ってしまうという特徴があり仕事に対する評価が公平にされにくい傾向もあります。
そこでこのキャリアアップの悩みを解決するためには、男性の管理職を積極的に採用している大きな病院で働くことや認定看護師をはじめ専門性を高めることでキャリアアップを目指すことがあげられます。
将来的には男性看護師の人数はもっと増加してくることが予想されており、活躍の場が増えることでキャリアアップの悩みも少なくなってくると言われています。
しかし、現状ではまだまだ女性の方がキャリアアップしやすい環境である実態があるため、男性看護師は男性看護師がキャリアアップしやすい環境で働くように若いうちから計画し実行することをおすすめします。
男性看護師におすすめな転職エージェント
男性看護師が悩みを抱えずに働きやすい職場を見つけるためには、持っている求人数と種類が幅広く、職場の情報を多く教えてくれる看護師専門の転職エージェントを利用する必要があります。
そこで、ここでは男性看護師におすすめな転職エージェントとして、下記の3社を紹介します。
<引用:ナースパワー人材センター>
ナースパワーは、30年以上の看護師の転職を支援してきた老舗のエージェントです。
全国の求人を40,000件以上保有するといった求人数の多さが人気を集めており、このサイトを利用して転職した看護師はすでに10万人以上います。
また、定期的に各求人の職場環境のヒヤリングを行っているため、支援を受けることで職場環境や面接で聞かれることなどお得な情報を得ることができるエージェントです。
公式サイト: ナースパワー人材センター
<引用:MCナースネット>
MCナースネットは、病院以外の求人として、企業、健診センター、クリニック、保育園など土日休みで定時に帰れる求人も豊富に持っていることで人気のあるエージェントです。
働き方も常勤だけでなく時短やパートなども豊富な求人があり、優しい担当者が多いためママさん看護師にも人気が高いエージェントです。
公式サイト:MC─ナースネット
<引用:ナースエージェント>
ナースエージェントは、とにかくスピード感にこだわった転職支援を行う転職エージェントです。
短期集中での転職成功を目指しているため、初回登録も簡単で、登録後はすぐに複数の求人紹介を受けることができます。早く転職したい人には特におすすめのエージェントです。
公式サイト:ナースエージェント
転職エージェントは、自分の担当になる人によって求人紹介の頻度や質に若干の違いが生じることがあります。そのため、2社〜3社程度に登録し、担当者や求人紹介の質を見極めながら転職することをおすすめします。
今の職場で働き続けることに疑問を感じている男性看護師さんは、ぜひ自分にあったエージェントに登録をし、自分に取って悩みの少ない職場で働けるようにしてみてください。
スポンサーリンク