サラリーマンとして会社で働く人は年次を重ねるごとにいつも少しずつ給料が上がっていきますよね。
しかし通常の定期昇給だと毎年3000円〜5000円前後の給料アップで、税金なんかが引かれると結局そんなに給料が上がる感じがしないのが実際ですよね。
そんな「サラリーマン給料っていつ上がるのか」心配にもなりますよね。
そこで今回は、「サラリーマンの給料が上がるタイミング」や「役職者になった時の年収」について紹介したいと思います。
サラリーマンの給料の現状
サラリーマンの給料がいつ上がるのかを紹介する前に簡単に今の給料の現状についても紹介したいと思います。
平成29年度のサラリーマンの平均給料は男性で532万円、女性で287万円でした。
この数値は前年度に比べると男性は2.0%増加、女性は2.6%の増加になっており、少し景気が良くなっていることが分かります。
定期昇給の金額は大手企業で働いているか中小企業で働いているかで差がある状態であり、大手企業の場合は2.5%程度、中小企業の場合は1.5%の昇給が毎年望めるような金額となっています。
ただでさえ少ない昇給額でも、大手企業で働くか中小企業で働くかで給料が上がる割合が変わってきてしまうのは少し残念ですよね。
スポンサーリンク
サラリーマンの給料が上がるタイミング
サラリーマンの給料がいつ上がるのか。
サラリーマンの給料が最も大きく上がるのは係長や課長、部長などの役職に昇格した時になります。
一般的に人数の少ない企業や外資系企業で働いている場合を除くと30代で役職者になる場合が多くなります。
そのため、サラリーマンとして働く人が一番初めに給料が上がった!と感じるのは30代になってからと言えます。
若い世代の人にとっては長い道のりですよね…。
それぞれの役職ごとの年収に関しては各企業によって大きく異なります。(役職自体も実際には、もっと細かく設定されています。)
でも、ざっくりの目安イメージとしては各役職での年収は下記のような金額をもらえる傾向があります。
係長 600万〜700万円
課長 700万〜1000万円
部長 800万〜
あくまでも目安イメージなので、これより高い企業も低い企業もあります。
また、課長になったばかりの時期は、残業代や手当類がなくなることで係長より年収が低くなってしまうという企業も割と多いようです。
どこの企業でも、係長や課長にはこれまでの実績や昇格試験でなれる人が多い傾向がありますが、部長職にはなれる人がかなり限られてきます。
そのため、課長職以上に上がらなかった人はその後は定期昇給で給料を上げていくようなシステムになっています。
(部長代理などの役職になっていく人が多くなります。)
給料は長年勤務しないと上がるのが難しい!?
日本のサラリーマンの昇給では、景気が良い時には少し上がる傾向もあるようです。
しかし、やはり今の時代は急に景気が悪くなることもあるので、どんなに景気良い時でも通常の5%前後の増加額を上乗せするぐらいがここ10数年の傾向としてはあるようです。
20代の頃はなかなか給料が上がらなくて生活も大変な人が多い現状がありますが、今の日本では30代、40代になっても継続して実績を出していかないといつまでたっても大幅に給料が上がることは望めないようですね。
職場で人生で一度で良いからバブルを経験してみたい!と思う人が多いのも納得できます。。。。
若いうちに給料を急激に上げる方法とは
いつまでたっても給料が上がらないのは時代のせい!と言っても、若いうちから働いた分しっかり給料をもらいたい人は多くいますよね。
給料を上げるためには今の職場より平均給料が高い企業で働くか外資系企業へ転職することで実現することができます。
年収アップの転職には下記のエージェントを利用するのがおすすめです。
<引用:doda公式サイト>
大手企業の求人数が業界トップクラスであることから人気の転職エージェントです。
業界ごとに担当者が分かれており、企業の深い情報を知る担当者がスピード感もって支援をしてくれます。
大手企業に早く転職したい!という人におすすめの転職エージェントです。
公式サイト: 転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
<引用:マイナビジョブ20's公式サイト>
初めて転職活動をする人や、20代の転職者には、マイナビジョブ20’sがおすすめです。
新卒採用も行なっているマイナビは他の転職エージェントより、丁寧で優しい担当者が多い特徴があります。
応募書類の添削や面接指導も徹底的に行ってくれるので、手厚いサポートをして欲しい方には特におすすめな転職エージェントです。
公式サイト:20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
パソナは地方を含めた全国における大手求人が豊富で、初回から紹介してくれる求人数が多いことでも人気な転職エージェントです。
また、転職成功者が多く、これまでの実績をもとに、面接対策や企業側に対する年収交渉をしてくれます。
転職で年収アップめざす人に特におすすめな転職エージェントです。
公式サイト:キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】
転職エージェントは、担当者によって紹介の質に差がでてくるので、2~3社の登録をすることをおすすめしています。
給料アップのための転職を考えている人は、ぜひ自分にあった転職エージェントに登録してみてください。
スポンサーリンク