ライオンは、洗剤や歯磨き粉といった日用品やバファリンなどの医薬品、サプリや青汁など生活に密着した製品を製造・販売し、2021年に創業130年を迎えます。
特に、口腔ケア部門では国内首位の売り上げであり、景気に左右されない安定した事業展開をすることで、中途採用市場でも人気の高い企業です。
そこで、今回はライオンの平均年収や給料の特徴、出世コースの実態などについて紹介したいと思います。
・ライオンの出世コース
・ライオンの年収の特徴
・ライオンへの転職必勝法
(志望動機の例など)
\ 伸びてる業界、企業ランクが一目で分かる /
![]() |
「会社四季報」業界地図 2022年版 [ 東洋経済新報社 ] 価格:1,430円 |
企業研究や志望動機の作成にも活用できます!
ライオンの平均年収
有価証券報告書によると、ライオンの平均年収は692万円でした。
また、ライオンの平均年齢は43.8歳、勤続平均年数は16.10年でした。
国税庁が公表している企業の平均勤続年数である約12年と比べると、ライオンは長く働く人が多いことが分かります。
ライオンの年収の特徴
ライオンの年収の特徴には下記のような特徴があります。
- 基本給+通勤手当+残業代
- 残業代は全額支給
- 管理職には残業代の代わりにマネジメント手当
- 家族手当あり
- 外勤手当、出張手当あり
- ボーナスは年3回(6月、12月、3月)
- 転勤時には住宅手当あり
- 昇給は年1回(4月)
ライオンの勤務時間は8時30分~17時15分で7時間45分(フレックスタイム有)で、それ以上働いた場合には残業の申請をすると、全額支給されるようになっています。
しかし、ライオンの残業時間は、 2019年マイナビの新卒採用ページによると、全社での月平均残業時間は12時間と、同業他社に比べて非常に少ないという特徴があります。
そのため、若手のうちでも残業代で稼ぐという人は少ない傾向があります。
また、管理職以上になると残業代はでなくなりますが、マネジメント手当がでるようになっています。
ボーナスは、年間3回(6月、12月、3月)に支給されます。
年間で基本給の約5ヵ月分程度の支給で、2回は各役職に基いた定額で、3回目は会社の業績、部署の業績、個人成績が影響し金額が決まるようになっています。
日用品など景気に左右されない事業が多いため、ボーナスの額は安定してもらえる傾向があるようです。
住宅手当は、会社の都合による転勤の際に支給されます。
地域ごとに手当は変わりますが、3割負担程度で住めることが多いようです。
昇格は年に1回、基本的に年功序列によって出世する傾向が強いため、勤続年数が増えるごとに年収もあげるようになっています。
(昇格を伴う出世の場合には、年収も数十万単位であがります。)
その他、営業には外勤手当、出張した場合には出張手当がでるようになっています。
また、 社員食堂のあるオフィスがあり昼食代が少なく済むことや、保養所もあり福利厚生はとても充実している企業だと言えます。
スポンサーリンク
ライオンの年齢・役職別平均年収
ライオンの年齢・役職別の平均年収は下記のようになりました。
ライオンでは、基本的に年功序列で出世をし、年収があがるようになっています。
そのため、30代の前半までは、ほとんどの社員が同じ給料水準となり、30代後半から役職に出世できるかどうかによって年収に差がでてくるようになっています。
しかし、実際の社員からの口コミによると、部長職になるまでは、役職に出世できなくても大きな年収差はないような人事制度になっているようです。
年収が1000万円を超えるのは、部長職以上となっていますが、40代後半以降から部長職に出世できる可能性がでてきます。
ライオンの職種別平均年収
ライオンの職種には、下記のような職種があります。
- スタッフ職(人事、IT、経営戦略など)
- 営業、マーケティング職
- 研究職
- 生産技術職
ライオンでは、全ての職種で同じ人事制度を導入しているため、職種間での年収の設定や出世に差はありません。
しかし、ボーナスに関しては、相対評価による人事評価制度を取り入れているため、営業・マーケティング職ではライバルが多く良い評価ととるのが難しい傾向があるようです。
【学歴による初任給の差】
ライオンの出世コース
ライオンでは、職能資格制度を取り入れられており、各職能ごとに決められた基準に達しているかどうかでで、出世ができるかどうかが決まっています。
職能には、下記のような職能資格があります。
- 主務
- 主事
- 主査
- 副主任
- 主任
- 副主任
- 首席
- 特別首席
管理職は主任以上となっており、管理職に出世する、までに3回の昇格が必要になります。
基本的に年功序列であり、20代や30代前半でいきなり管理職に出世する人はいませんが、40歳前後で管理職への出世を目指せるようになります。
出世に関わる人事評価は、目標設定の達成度によりますが、相対評価が用いられているため、所属する部署や上司との相性によって出世できるかに影響がでるようです。
社員からの口コミでは、「社内営業や上司とよくコミュニケーションがとれている人」が出世するとの声が多くありました。
また、ライオンでは、下記のような自己啓発の支援を積極的に行っており、このような自己啓発セミナーに積極的に参加しているかどうかも出世に影響を与えるようです。
- 国内留学制度
- マーケティング学習プログラム
- NOIL(新価値創造プログラム)
- ライオン・キャリアビレッジ
部長クラスに出世できれば年収もグッとあがりますが、部長クラスになれない場合には、退職時にどの役職であっても、現状では生涯年収に大きな差はないようです。
また、降格は基本的にないため、真面目に働いていれば、出世に関係なく安定した年収をもらえる会社でもあります。
年功序列が強いが、近年では若手でも管理職への挑戦ができるように今後は実力主義になっていく流れがあるとの口コミもみられたため、今後は出世に関しても制度が見直されていく可能性があります。
スポンサーリンク
中途採用者の働きやすさ
ライオンでは、近年徐々に中途採用者の数が増えてきています。
ライオンは、安定した事業を長年行ってることや、離職率の低さ、ワークライフバランスを重視している点、福利厚生の充実さから、家族持ちや安定して長く働きたい転職希望者には、とてもおすすめな企業です。
ただし、古い日本企業でもあるため、まだまだ新卒を大切にする傾向があり、中途採用者の出世が遅れるとの口コミもみられたため、入社後数年はやや苦労する可能性があります。
また、フレックス勤務があることや、育児休暇、出産休暇がしっかりしている点は女性が働きやすい点ではありますが、女性の管理職の割合は少ない傾向があります。
それでも、2019年マイナビ新卒の採用ページによると、平均残業時間が12時間、平均有給休暇の取得は13.5日であることからは、ホワイト企業であり、中途採用者にもメリットが大きい企業だと言えます。
中途採用の試験では、部署や役職によって異なりますが、適正検査と面接(複数回)があります。
面接では特に、志望動機について詳しく質問される傾向があるため、ライオンのホームページから経営計画や商品について調べ、しっかりした志望動機を考えておく必要があるようです。
求められる人物像としては、社内の連携を重んじる人物が必要とされている傾向があるため、職歴紹介の際には、チームとしての実績などをアピールすることをおすすめします。
\ 伸びてる業界、企業ランクが一目で分かる /
![]() |
「会社四季報」業界地図 2022年版 [ 東洋経済新報社 ] 価格:1,430円 |
企業研究や志望動機の作成にも活用できます!
ライオンへの転職方法
部屋干しの「トップ」を生み出し、衛生的な生活文化を創り出したライオンは、コロナ禍でも売上を安定させています。
また、不定期ではありますが、ライオンの中途採用は転職エージェントを介して行っており、転職市場でもとても人気の高い企業です。
そのため、ライオンやライオンと同じような条件の企業に転職するには、下記のようなステップで転職活動を進めることをおすすめします。
①自分の転職市場での価値を確認
②求人があるか確認
③転職エージェントに2、3社登録
ステップ①
転職市場では、時期によって転職市場でのご自身の価値が大きく変化します。
特に、転職で年収やキャリアアップを狙う場合には、まずは現状の転職市場を確認し、ベストタイミングで転職するようにしましょう。
\ 調べるにはこちら /
ステップ②
次に、求人サイトへの登録です。
転職エージェントと異なり求人サイトへの登録は、転職を迷っている段階でも気軽に行えます。
24時間いつでも求人を検索できるので、どんな条件の求人があるのかを確認してみるためにも登録をおすすめします。
おすすめの転職サイト
とりあえずどのような企業が求人を出しているのか情報収集をしたい!という人におすすめなのがリクナビNEXT。
転職者の約8割が登録している転職サイトで、リクナビNEXT限定の求人が85%を占めます。
具体的に応募したい企業が決まってない人や同じような企業求人を複数みたい人は、ぜひ登録を。
\ 登録はこちらから /
ステップ③
転職エージェントへの登録です。
ライオンでは、中途採用者の年収やポジションは前職の年収、経験を考慮して決定されます。
特に年収に関しては、入社前の交渉によって大きな差が出てくるため、ライオンへの転職を考えている場合には、年収交渉に強い下記のような転職エージェントを利用することをおすすめします。
<引用:doda公式サイト>
・大手企業の求人数が業界トップクラス
・業界ごとに分かれた担当者がスピード感を持って支援
・年収交渉に強い担当者が多い
優良企業に早く転職したい!という人におすすめのエージェントです。
公式サイト: 転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
<引用:マイナビジョブ20's公式サイト>
・20代や若手の求人を豊富に持っている
・担当者が親身で優しい
・分からないことだらけでも安心して転職活動ができる
希望年収の設定をどこにすれば良いかや応募書類の添削、面接指導も徹底的にサポートしてくれるので、手厚いサポートをして欲しい人に特におすすめなエージェントです。
\ 登録はこちらから /
公式サイト:20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
・地方を含めた大手求人が豊富
・一度に多くの求人を紹介してくれる
・経験豊富なベテランの担当者が多い
ベテランのしっかりした担当者に支援してもらいながら、転職で年収アップめざす人におすすめなエージェントです。
\ 登録はこちらから /
公式サイト:キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】
転職エージェントは、担当者によって紹介求人の質に差があるので、2~3社の登録をおすすめします。
「ライオンのような人気企業に転職をしたい!」と考えている人はぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク