電気事業おいて過去最高の売上を出し国内では最大手、鉄道車両事業においては海外展開に成功し世界大手レベルにまで昇りつめている日立製作所。
アジアや中東でも事業を拡大し、業績が好調なことから日立製作所は年収が高い企業として中途採用市場でも人気のある企業です。
そこで今回は、日立製作所の年収の特徴や出世コースの実態について紹介したいと思います。
・日立製作所の出世コース
・日立製作所の年収の特徴
・日立製作所への転職必勝法
\ 伸びてる業界、企業ランクが一目で分かる /
![]() |
「会社四季報」業界地図 2022年版 [ 東洋経済新報社 ] 価格:1,430円 |
企業研究や志望動機の作成にも活用できます!
日立製作所の平均年収
有価証券報告書によると、2019年3月時点の日立製作所の平均年収は894万円でした。
総合電機メーカーの平均年収529万円と比較しても年収が高いことから、日立製作所の平均年収は業界内でも高いことが分かります。
また、日立製作所の平均年齢は42.1歳、平均勤続年数は19年であり、長く働いている人が多い会社だといえます。
日立製作所の年収の特徴
日立製作所の年収の特徴としては、下記のような点があげられます。
- 基本給+交通費+(残業代)
- 残業は裁量労働制あり
- ボーナスは年2回
- 扶養手当あり
- 家賃補助あり
- 定期昇給あり
残業に関しては、担当する仕事や勤務年数に応じて裁量労働制を導入しており、残業時間に関わらず基本給の30%が毎月の給料に上乗せして支払われるようになっています。
(裁量労働制以外の社員には働いた分だけ残業代が支払われます。選択できる年次になった時には、裁量労働制を選択する社員がほとんどのようです。)
ボーナスは年2回で、平均的に年間5か月~6か月程度の支給があります。
扶養手当は、配偶者に対する手当はありませんが、子ども1人あたり1.6万円の手当があります。
家賃手当は、40歳までは家賃の約50%が支給されます。
勤務地によって上限額に違いがありますが、目安として独身だと毎月5万円、既婚者だと7万円程度の手当がでるようになっています。
定期昇給があり、毎年基本給があがるようになっています。
20代までは毎年、数千円レベルの昇給額になり、30代以降は出世するごとに数万円以上の昇給があります。
スポンサーリンク
日立製作所の職種別平均年収
日立製作所の職種には、技術系と事務系の職種があります。
主な職種としては、下記のような職種があります。
- 研究開発
- 設計開発
- SE(システムエンジニア)
- 生産管理
- 資材調達
- 生産技術
- 品質保証
- 営業
- 人事・総務
- 経理・財務
- 法務
- 知的財産
- 企画
日立製作所では職種による年収の差はありません。
しかし、社員口コミでは、技術職の方がやや社内で影響力が強い管理職が多く、昇給や出世が早い傾向があるとの口コミがみられました。
日立製作所の年齢・役職別平均年収
日立製作所の年齢・役職別の平均年収は下記のようになりました。
日立製作所では、年功序列で昇格(出世)する傾向が強い特徴があります。
30代中盤には、ほとんどの人が主任に出世し、残業代や扶養手当などの手当類をあわせると年収が1000万円に届く人もでてくるようです。
スポンサーリンク
日立製作所の出世コース
日立製作所の出世コースには、下記のような出世コースがあります。
- S7
- S6(主任)
- S5(主任)
- 部長代理
- 部長
- 本部長
年収はS7で600万円程度、S6 に出世すると800万円程度の年収がもらえるようになります。
30代前半で出世できるS6の主任にはほとんどの人が出世できるようになっており、S5以降は出世のタイミングや年収に差が出てくるようになっています。
出世に関わる人事評価は、賞与査定のタイミングで年2回行われます。
上司との面談結果と達成度が考慮されますが、上司との関係性が良いと評価が高くなる傾向もあります。
また、営業職でも達成できないレベルのノルマを課せられない傾向があるので、普通に仕事をしていれば良い評価をもらうことができます。
しかし、昇格(出世)したばかりだと、2~3年は良い成績を出しても、人事評価で良い評価はもらえない傾向があるようです。
年功序列の傾向が強いため、年齢に応じて毎年年収もあがりますが、近年では管理職に出世するのがやや難しくなってきているとも言われています。
管理職の最初のステップである部長代理(課長レベル)に出世すると、ボーナスが200万円程度になり、年収も1000万円を超えるようになります。
中途入社した社員のレベルが高い傾向があり、50代前半で役員に出世する社員も増えてきています。
\ 伸びてる業界、企業ランクが一目で分かる /
![]() |
「会社四季報」業界地図 2022年版 [ 東洋経済新報社 ] 価格:1,430円 |
企業研究や志望動機の作成にも活用できます!
日立製作所への転職方法
大胆な事業改革をすることで、過去10年の累積純利益が電気大手8社の中でもトップの業績を誇る日立製作所は、転職市場でもとても人気が高い企業です。
そのため、日立製作所や同じような条件の企業に転職するには、下記のステップで転職活動を進めることをおすすめします。
①自分の転職市場での価値を確認
②求人があるか確認
③転職エージェントに2、3社登録
ステップ①
転職市場では、時期によって転職市場でのご自身の価値が大きく変化します。
特に、転職で年収やキャリアアップを狙う場合には、まずは現状の転職市場を確認し、ベストタイミングで転職するようにしましょう。
\ 調べるにはこちら /
ステップ②
次に、求人サイトへの登録です。
転職エージェントと異なり求人サイトへの登録は、転職を迷っている段階でも気軽に行えます。
24時間いつでも求人を検索できるので、どんな条件の求人があるのかを確認してみるためにも登録をおすすめします。
おすすめの転職サイト
とりあえずどのような企業が求人を出しているのか情報収集をしたい!という人におすすめなのがリクナビNEXT。
転職者の約8割が登録している転職サイトで、リクナビNEXT限定の求人が85%を占めます。
具体的に応募したい企業が決まってない人や同じような企業求人を複数みたい人は、ぜひ登録を。
\ 登録はこちらから /
ステップ③
転職エージェントへの登録です。
日立製作所では、中途採用者の年収やポジションは前職の年収、経験を考慮して決定されます。
特に年収に関しては、入社前の交渉によって大きな差が出てくるため、日立製作所への転職を考えている場合には、年収交渉に強い下記のような転職エージェントを利用することをおすすめします。
<引用:doda公式サイト>
・大手企業の求人数が業界トップクラス
・業界ごとに分かれた担当者がスピード感を持って支援
・年収交渉に強い担当者が多い
優良企業に早く転職したい!という人におすすめのエージェントです。
公式サイト: 転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
<引用:マイナビジョブ20's公式サイト>
・20代や若手の求人を豊富に持っている
・担当者が親身で優しい
・分からないことだらけでも安心して転職活動ができる
希望年収の設定をどこにすれば良いかや応募書類の添削、面接指導も徹底的にサポートしてくれるので、手厚いサポートをして欲しい人に特におすすめなエージェントです。
\ 登録はこちらから /
公式サイト:20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
・地方を含めた大手求人が豊富
・一度に多くの求人を紹介してくれる
・経験豊富なベテランの担当者が多い
ベテランのしっかりした担当者に支援してもらいながら、転職で年収アップめざす人におすすめなエージェントです。
\ 登録はこちらから /
公式サイト:キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】
転職エージェントは、担当者によって紹介求人の質に差があるので、2~3社の登録をおすすめします。
「日立製作所に転職をしたい!」と考えている人はぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク