結婚をして子育てが一段階落ち着いたタイミングで専業主婦から再就職しようと考える人は多いですよね。
また、これまで専業主婦で働いていない時期が長いと「仕事についていけるか」や「パソコンスキルに自信がない」などの理由から派遣社員やパート社員を選ぶ人も多くいます。
しかし、これまでの採用経験から言うと、専業主婦の方が再就職をする時には、正社員に再就職しないともったいない場合が多くあります。
そこで今回は「専業主婦から再就職する時に正社員を選ぶべき理由」を紹介したいと思います。
専業主婦が再就職で正社員を選ばないと損をする理由
専業主婦が再就職で正社員を選ぶべき理由として、主に下記の3点をあげます。
- 仕事内容
- 正社員と正社員以外の年収比較
- 求められるスキル
スポンサーリンク
仕事内容
専業主婦から再就職をしようとしている人の中には勘違いしている人も多いのですが、同じ職種で就職をした場合に、正社員で仕事をする人と、派遣やパート社員での仕事内容はあまり変わりません。
もちろん、勤務時間の調整があったり、部署全体で参加する会議などへの参加は必要なくなるので仕事量は少なくなります。
しかし、仕事のレベルを下げるということは、ほとんどなく、例えば人事部に派遣社員として雇われた場合には、新卒で雇われた正社員とほぼ同じ仕事が任されます。
実際に、私がいる人事部で働いていた派遣社員さんの仕事内容をあげてみます。
- 勤怠管理(システムの登録や修正)
- 社内規定の見直し
- 給与データの作成
- 履歴書の取り纏め
- 集計データの作成 など
これは人事課にいる「入社3年未満の正社員」が行う仕事内容とほとんど変わりません。
このように実際に会社に専業主婦から再就職した人が担当する仕事をみると、正社員以外の雇用だからといって、仕事のレベルが落ちることはないので、専業主婦からの再就職では正社員を選ばないと損だと言えます。
正社員と正社員以外の年収比較
次に、専業主婦から再就職する時の正社員と正社員以外の雇用での年収の差についてです。
入社3年目の正社員の年収として、年俸制や実力主義の給与制度をとっている会社を除き、年功序列であがるようなトヨタや三菱といった企業の年収を出してみます。
<入社3年目の正社員の年収>
- 大手企業で平均500万円程度
- 中小企業で平均300万円〜400万円程度
入社3年目でも割と良いお給料をもらっていますよね。
一方で、派遣社員で働く場合、給料は時給換算になります。
都内の場合は時給の平均は「1200円〜1600円程度」になります。
働いた分の時給は貰えるので残業代などはもらえます。
しかし、特に日系企業で豊富な福利厚生(例えば住宅手当や通勤手当、退職金)などの支給はありません。
そのため、1日7時間勤務で月20日間働いたと考えると、
- 時給が1200円の場合、年収201万6000円
- 時給が1600円の場合、年収268万8000円
というような年収になります。
専業主婦からの再就職で、
派遣社員を選んだ場合の年収約200万円〜270万円と
正社員を選んだ場合の年収300万円〜500万円を比較すると、
年収の差は約100万円〜230万円になります。
結構大きいですよね。。。
さらにこの年収さに住宅手当や保険料の違いがあると考えると、やはり年収面でも専業主婦から再就職をする場合には、正社員の方がお得だと言えます。
スポンサーリンク
求められるスキル
専業主婦から再就職をする場合に、正社員の方がよりお得だという話を紹介してきましたが、次に気になるのが、正社員で求められるスキルですよね。
専業主婦から再就職をする人が「再就職に当たって心配な点」に最もよくあげられるのがパソコンのスキルです。
- 「パソコンが使えないんです。」
- 「エクセルとかワードとか学校で習ってません。」
そうですよね。
でも、専業主婦の皆さん、安心してください。
今の大学生のパソコンスキルだって、「ワードで文字を打てる」レベルです。
またパソコンで文字を打つ速度も初心者レベルに遅くて、、、
「仕事で利用する会議資料を(時間がかかるので)手書きでも良いですか?」と質問され驚いたことがあります。( ゚Д゚)可愛いですよね笑
YouTubeやインスタなどで、スマホを使いこなしている若い世代でも、仕事で使えるパソコンスキルは全く身についてない人ばがりです。
心配しないでください。
専業主婦が再就職する場合に必要なパソコンスキルですが、
- ワードで文章が打てる
- エクセルで表を作成できる
- 作成したものを印刷ができる
この程度です。
このレベルまでは、自宅で習得できる人は、勉強しておいた方が再就職をした後が楽だと言えます。
これレベル以上の、例えば「エクセルで計算をする」とか、「ワードでラベルを作るために差し込み印刷をする」とかのパソコンスキルは、仕事を教えてもらいながら練習すれば全く問題ありません。
そして、その他の仕事に必要なスキルについても、専業主婦からの再就職など未経験者を採用している時点で、入社後の研修を用意しているので心配は必要ありません。
このように専業主婦からの再就職の場合にスキル不足を心配する人は多くいますが、
専業主婦で仕事をしてなかった人でも、入社3年目ぐらいまでの正社員とは、ほとんどスキル面は変わりません。
むしろ、専業主婦には仕事上でのマナー(電話の取り方やお茶の出し方などなど....)
がしっかりしている方が多く入社すれば仕事上の評価が高い人ばかりです!
(私は、専業主婦の人が大好きでめちゃくちゃ優先して採用します笑!)
専業主婦からの再就職で、雇用を正社員にするか迷っている人はぜひ正社員として挑戦してみてください。
スポンサーリンク
専業主婦から再就職する人に必要な知識
専業主婦から再就職する人に「知っておいて欲しい知識」として下記の点について紹介します。
- 就職すべき企業
- おすすめな職種
- ワークライフバランス
- 仕事に慣れるまでにかかった時間
スポンサーリンク
就職すべき企業
専業主婦から再就職をする人におすすな企業は、下記のような条件の企業です。
- 従業員数が300名程度以上
- ベンチャー企業より老舗の企業
- 激務のない企業
従業員数300名以上の会社
専業主婦から再就職する人におすすめなのが、働いている人の数がある程度多い企業で働くことです。(従業員数というのは全社でという意味です。)
その理由は、下記のような理由になります、
- 従業員数が多いと業務が細分化されており、担当する仕事の範囲が限られる=仕事で覚えることが少ない
- 転勤が定期的に行われてるので業務マニュアルや研修がしっかりしていること
- 専業主婦の採用をはじめ様々な雇用形態の社員を採用した経験がある
このように働く人が多い企業の方が、専業主婦から再就職では働きやすい環境だと言えます。
ベンチャー企業より老舗の企業
専業主婦から再就職する場合には、創業年数が短いベンチャー企業よりも、創業40年などの老舗の企業に再就職することがおすすめです。
その理由として、老舗の企業の場合、専業主婦から再就職する人にとっては良い意味で「日本企業らしい文化」が多く残っており、働きやすということがあります。
日本企業らしい文化とは、年功序列の昇給制度や、女性と男性の仕事のレベルを分けていることなどです。
(最近では社員のモチベーションが低下するため改善が叫ばれていますが、、、)
専業主婦からの再就職で老舗企業を選ぶと、実績によって評価をされないため、仕事に慣れるまでの期間も安心して給与をもらうことができます。
周りで働く人も、1つの会社で長く働いてきた穏やかな人が多い傾向があるため、専業主婦からの再就職では老舗企業を選ぶことをおすすめします。
激務のない企業
専業主婦からの再就職では、仕事で激務をする人がいる企業への再就職はおすすめしません。
激務のある企業とは、具体的に言うと、住宅メーカーや保険会社のような企業で、残業時間で言うと毎月40時間〜60時間程度の残業をしている社員の多い企業です。
また、
「離職率の高い企業」、
「社員の総労働時間が長い企業」、
「みなし残業制度を取り入れている企業」なども激務のある企業だと考えられます。
このように、社員が激務をする会社に勤めると、たとえ自分の仕事が激務でなかったとしても、入社後の研修の時間をかけてもらえないことや、ゆっくり仕事に慣れることが出来ない可能性がでてきます。
このような会社で働くと、働きはじめてから苦労をするので、専業主婦からの再就職では激務ない会社へ再就職をすることをおすすめします。
スポンサーリンク
おすすめな職種
専業主婦から再就職する場合に、おすすめな職種は管理•事務•企画系の職種です。
これからの職種がおすすめな理由は、1ヶ月の仕事のスケジュールがある程度決められているため、自分で管理しながら仕事を進められることです。
専業主婦から再就職した場合、どうしても初めは慣れない仕事が出てきてしまいます。
しかし、管理•事務•企画系の仕事といったスケジュール管理がしやすい職種であれば、自分が得意な仕事を先に終わらせて、苦手な仕事には時間をかけて取り組むことができます。
また、長く働き続けた場合にも、管理•事務•企画系の仕事だと、自分が希望する日に有給を取りやすくオン・オフの区別がしやすいおすすめな職種になります。
ワークライフバランス
専業主婦から再就職する場合、ワークライフバランスの点にも注意が必要です。
専業主婦から再就職をしたからといって、独身時代のように自分の好きなように働ける人はあまりいませんよね。
そこで専業主婦から再就職をする場合には、再就職しようとしている会社の
- 残業時間
- 有給消化率
- 年間休日
- 土日出勤の有無
- 部署で行われる飲み会の頻度
- 出張の有無
などの確認をし、ワークライフバランスの良い会社かどうかの判断をしてから再就職を決めるようにしましょう。
仕事に慣れるまでにかかった時間
スポンサーリンク
専業主婦からの再就職で、仕事に慣れるまでにどのくらいの時間がかかったか。
これまで働いていた人が、転職した時の仕事に慣れるまでの期間は「3ヶ月〜6ヶ月」と言われています。
専業主婦からの再就職だと、仕事に慣れることや人間関係など久しぶりに様々なことに気を使うため、慣れるまでに6ヶ月〜1年程度かかると言われています。
もちろん個人差があり、仕事場に慣れるまでに1年以上かかってしまう人もいます。
しかし、それは自分の能力や性格のせいではなく、仕事環境や、研修のレベルが影響を与えるものです。
仕事は、続ければ誰でも慣れてくるので、過度に心配せずゆっくり慣れていくことをおすすめします。
専業主婦からの再就職に強い転職エージェント
現在では、企業に再就職(転職)する場合には、転職エージェントを利用するのが一般的になっています。
ここでは、専業主婦から再就職する場合に、求人数を多く紹介してくれることや、再就職に向けたアドバイスを多くくれる転職エージェントとして2社を紹介します
<引用:doda公式サイト>
大手企業の求人数が業界トップクラスであることで人気の高い転職エージェントです。
転職支援において老舗の会社でもあることから、専業主婦の支援実績も高い会社です。
福利厚生や研修の制度がしっかりしている大手企業に再就職したい!という人におすすめの会社です。
公式サイト: 転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
パソナは地方を含めた全国における大手求人が豊富で、紹介してくれる求人数が多いことでも人気の転職エージェントです。(多くの会社から自分の応募する会社を選べます)
ママさん世代など経験豊富な担当者が多く、専業主婦からの再就職で心配になる点を一つ一つ解決しながら丁寧に支援をしてくれます。
派遣社員の求人も扱っているため、正社員と派遣のどちらの求人もみたいという人には特におすすめな会社です。
公式サイト:キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】
専業主婦からの再就職をしようと考えている人は、ぜひ2社に登録をして、自分に合った会社を探してみてください!
皆さんの再就職を心から応援しています!(^^)!
スポンサーリンク